日頃より多摩美術大学校友会の活動にご理解ご協力を頂き誠にありがとうございます。
例年3月に校友会奨学金の成果報告展を開催していましたが、今回も残念ながら中止となりました。
代わりにホームページで2021年度校友会奨学生15名の作品制作・研究の成果をご報告いたします。
校友会奨学金についてはこちら
○ オウ ギョウユウ(大学院日本画 2年)
研究テーマ:三メートル江山図
○ 津田 みなみ(大学院 油画 1年)
研究テーマ:建築物と肉体の関係
○ 樺山 祐人(大学院 油画 2年)
研究テーマ:衝撃的で崇高な巨大作品の制作
○ 正田 七恵(大学院 版画 1年)
研究テーマ:物語の『余白』を描く
○ 前川 美衣(彫刻 3年)
研究テーマ:漫画の文化と彫刻の融合性について
○ 加藤 大河(彫刻 4年)
研究テーマ:作品の空間に対する干渉、及び宗教的オブジェクトとの関連
○ 柴田 真央(彫刻 4年)
研究テーマ:新たなコミュニケーション環境による制作活動
○ チン イテン(大学院 工芸 2年)
研究テーマ:組み合わせによる構造の造形
○ 小野坂 葉子(TD 4年)
研究テーマ:テキスタイルでまたたく光景を作り出す
○ 花形 慎(大学院 情報 2年)
研究テーマ:still human
○ 徐 秋成(メディア 3年)
研究テーマ:死後の世界への想像、夢、記憶
○ キョ キョウタン(大学院 GD 2年)
研究テーマ:情報の視覚化の表現の研究-臓器の病変について-
○ 沈 璐珈(大学院 環境 1年)
研究テーマ:河岸空間の価値という視点から見る沿川市街地
○ 野尻 勇気(大学院 環境 2年)
研究テーマ:集住による薪暮らしの可能性
○ 森井 裕史(情報 3年)
研究テーマ:『color pin texture』を用いた表現手法の確立