ホーム > 投稿
information 校友会からの情報
「グループ活動助成金2022」募集のお知らせ(募集要項)

「グループ活動助成金」は、意欲的に芸術活動に取り組む卒業生・在学生のグループ活動を応援するプログラムです。
当会会員(多摩美術大学卒業生または在学生)が5名以上所属し、広く社会に向けて「芸術文化の発展に寄与する」活動・企画を行うグループを対象に、正会員(*1)と準会員(*2)のメンバー1人につき10,000円を助成します。(*3)
※2022年度より申請資格に準会員を加え、助成額が1人10,000円となりました!
 
*1= 終身会費3万円を納めた会員(卒業生)。2002年3月以降の卒業生は入学時に終身会費を予納しています。
  現在多摩美術大学に在籍していて、過去に多摩美術大学を卒業・修了している方も含まれます。
*2= 現在多摩美術大学に在籍していて、過去に多摩美術大学を卒業・修了していない方。
*3= 金額には上限があります。また採用状況により比例配分になる場合があります。
 
■募集要項
PDF
⇒紙面の申請書類をご希望の方は校友会事務局にご連絡ください。
 「第28回定期総会」出欠ハガキまたはWebフォームで資料請求された方には順次送付いたします。
 
■申請対象・資格
◎多摩美術大学卒業生または在学生が5名以上所属するグループ。
・代表は正会員または準会員であること。
◎広く社会に向けて「芸術文化の発展に寄与する」活動・企画。
・例:展覧会、映像上映、パフォーマンス、出版、ワークショップ、発表会、講演会、など。
・1グループにつき1企画とする。
・「卒業制作展」「授業・学科単位のグループ活動」は申請対象外とする。 
・申請メンバー全員が企画に参加していること。   
・今年度(2022年4月1日~2023年3月31日) に実施される活動・企画であること。実施期間が年度をまたぐ場合は、いずれかの年度1回のみの申請とする。
・グループ、もしくは申請メンバーが営利団体を母体としていないこと。
・助成金の振込先が日本国内の金融機関口座であること。
 
■助成金について
・参加メンバーのうち、正会員と準会員は1人あたり1万円を乗じた金額を支給します。
・参加メンバーが2つ以上のグループに所属する場合、1人あたり1万円の助成金を参加グループ数で割り、各グループに配分します。
・1グループあたりの助成金額の上限は15万円とします。 
・助成金の支給は、報告書類の提出・確認後になります。
 
■申請書類の提出
①【指定書式1】申請書
②【指定書式2】参加メンバー名簿(多摩美術大学卒業生、在学生のみ記入) 
③【指定書式3】収支予算内訳書
④【指定書式4】企画書
⑤【自由書式】応募内容がわかる資料(参加者作品画像・参加者略歴・企画イメージ図・過去の活動がわかる資料、など)
※申請の時点ですでに活動・企画を実施済みの場合は、申請書類①②と下の報告書類A〜Cをご提出ください
 
■申請書類ダウンロード
PDF形式
XLSX形式
 
■報告書類の提出
A【指定書式A】報告書
B【指定書式B】収支決算内訳書(代表・監査役(正会員・会員・準会員)の署名・捺印必須)
C【自由書式】活動内容がわかる資料(メンバー全員の参加証明となる資料・画像・記録画像、など)
★アンケート(申請メンバー全員分)
初めて助成を受けるグループのみ 全助成グループが対象に変更となりました(2022.8.9追記)
・提出された報告書類の内容・画像は校友会ホームページなど校友会の広報物に使用する場合があります。
・活動・企画の報告で虚偽の記載が判明した場合や、活動・企画の全部または一部が実施されなかった場合、申請を無効とします。助成金支給後に判明した場合は、助成金を校友会に返還するものとします。 
 
■報告書類 書式ダウンロード
【指定書式A】【指定書式B】
PDF形式
XLSX形式
★アンケート 
※申請メンバー全員にご記入いただき、ご提出ください。
初めて助成を受けるグループのみ 全助成グループが対象に変更となりました(2022.8.9追記)
PDF形式
XLSX形式
グーグルフォーム
 
■申請受付期間
2022年6月7日(火) ~ 7月6日(水) 必着
・上記期間内に校友会事務局まで申請書類を郵送、または持参(事務取扱時間のみ受付)にて提出すること。
・上記期間外に提出されたものは選考の対象外となります。
 
■選考
申請資格・活動・企画が助成対象として適切かを、校友会で審査・選考いたします。
採用グループの申請総額が100万円を上回った場合は、比例配分率 (100万円÷申請総額)を各グループの申請金額に乗じた金額を助成金額とします。
 
■選考結果発表(8月上旬~中旬予定)
選考結果は申請グループ代表者に郵送で通知いたします。
・採用グループには報告書類を同封します。上の「■報告書類の提出」に沿ってご提出ください。
・採用グループは、校友会ホームページに掲載します。
・初めて助成を受けるグルーブには簡単なアンケートを同封します。ご協力ください。
※選考結果に関するお問い合わせには一切お答えできません。あらかじめご了承ください。 
※助成金受給グループ(活動・企画)情報および個人情報は、原則として選考・視察・本人確認・校友会データベース更新以外には使用されません。ただし例外として、校友会事業報告・校友会事業案内に限り、助成金受給グループ(活動・企画)情報を使用する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※今後の社会情勢により内容に変更がある場合があります。校友会ホームページなどでご確認ください。
 
■採用後、活動・企画実施に向けて
◎企画案内(DM・ポスター等)に「協賛 : 多摩美術大学校友会」と明記してください。
・校友会ロゴデータが必要な場合は、校友会事務局にお知らせください。
・企画案内のうち、DMやチラシなどの配布物(30部程度)を校友会事務局に郵送、または持参してご提出ください。
◎校友会ホームページ、各種SNSのご利用について。
企画開催時期が近づきましたら、校友会ホームページ・Twitter・Facebookに企画情報を掲載いたします。指定の情報や画像がある場合は、校友会事務局に郵送、メール、または持参してご提出ください。
 
■採用後、助成金の支給
報告書類の確認後、原則として翌月10日(土日祝の場合はその前営業日)に指定金融機関口座へお振込いたします。
 
■お問合せ・応募先
多摩美術大学校友会事務局
〒192-0394 東京都八王子市鑓水2-1723(多摩美術大学八王子キャンパス 共通教育棟1F21-110)
【事務取扱時間】平日9:00〜11:30 / 13:00〜17:00 ※今後の社会情勢により変更になる場合があります。
Tel:042-676-0802 Fax:042-676-0827 E-mail:alt@tamabi.ac.jp