_
募集期間:2021年6月1日(火)〜6月22日(火)必着
_
⇒ 募集要項
⇒ 応募書類(指定書式A~C)pdf
⇒ 応募書類(指定書式A~C)xlsx
_
_
■応募資格
制作・研究活動に熱心な準会員・正会員(学部生・大学院生に限る)
※多摩美術大学に在籍中の方は校友会準会員、一度卒業された方は校友会正会員です
※本奨学金受給経験者は応募不可(ただし、学部所属時の受給経験者は、大学院所属時での応募可)
_
■採用人数
「アート部門」「デザイン部門」合わせて15名
_
■給付額
200,000円 ※返還義務なし
_
■給付日
2021年8月10日(火)
_
■応募部門
「アート部門」…ファインアート系の作品制作、ファインアートに関する論文・調査研究等
「デザイン部門」…デザイン系の作品制作、デザインに関する論文・調査研究等
※所属学科に関わらず、自分の研究(作品制作・論文・調査等)にあてはまると思う部門を応募時に選択してください。
_
■応募方法
以下の応募書類をデータで用意し、受付期間内に校友会事務局(alt@tamabi.ac.jp)にメールで提出してください。容量の大きいものは「データ便」等の大容量データ送信サービスを活用してください。
※応募データは指定されたサイズ内に圧縮してお送りください。
① 出願書〈指定書式A〉
- 指定書式を上記リンクからダウンロードしてください。
② 応募研究計画の概要・予算計画書 〈指定書式B〉
- 指定書式を上記リンクからダウンロードしてください。
③応募研究計画資料
- PDF【A3・3枚】に自由にまとめてください。
- 3ページのPDFを1ファイルにまとめた状態が望ましいですが、難しい場合はファイル名などでページの順番が分かるようにしてください。
≪応募研究が「論文」の場合≫
- 「PDF【A3・3枚】」に代わり、「論文(概要等)+補足PDF【A4・1枚】」でも応募が可能です。補足PDFは自由にまとめてください。
≪応募研究が「映像制作」の場合≫
- 「PDF【A3・3枚】」に代わり、「映像【mp4形式・5分以内】+補足PDF【A4・1枚】」でも応募が可能です。補足PDFは自由にまとめてください。
※論文や映像は、研究を補完する資料としては提出できません。
④ これまでの研究活動概要〈指定書式C〉
- 指定書式を上記リンクからダウンロードしてください。
⑤ これまでの研究活動資料(ポートフォリオ)
- PDF【A3・3枚】に自由にまとめてください。
- 3ページのPDFを1ファイルにまとめた状態が望ましいですが、難しい場合はファイル名などでページの順番が分かるようにしてください。
≪応募研究が「論文」の場合≫
- 「PDF【A3・3枚】」に代わり、「論文1本(全文)+補足PDF【A4・1枚】」でも応募が可能です。補足PDFは自由にまとめてください。
≪応募研究が「映像制作」の場合≫
- 「PDF【A3・3枚】」に代わり、「映像【mp4形式・5分以内】+補足PDF【A4・1枚】」でも応募が可能です。補足PDFは自由にまとめてください。
※論文や映像は、研究を補完する資料としては提出できません。
_
■データ作成について
- PDFは1ファイルにつき100MB以下で作成してください。
- 印刷入稿はしませんので、裁ち落としの設定は0にして作成してください。
- mp4は1ファイルにつき500MB以下、解像度は1920×1080以下で作成してください。
- ファイル名に氏名を入れてください。例)氏名_応募研究計画.pdf
_
■募集期間
2021年6月1日(火)〜6月22日(火)必着
_
■選考方法及び採用の通知
7月上旬に校友会奨学金選考委員会による書類審査で決定し、7月中旬に選考結果を応募者全員に通知します。
_
■奨学生の義務
奨学生には、制作や研究の成果を校友会理事会に報告する義務があります。
1) 中間報告【書類提出】:11月上旬
2) 最終成果報告【書類提出】:1月中旬、【報告】:3月中旬(予定)
※採用者は2021年7月31日(土)開催「第158回校友会理事会」内で行われる証書授与式に必ず出席してください。(本理事会はオンライン会議ツールを使って開催する予定です)
_
■その他
- 奨学生の氏名や作品写真は、校友会のHPや会報など校友会の広報物に使用する場合があります。
- 形式に不備があったり、募集期間を過ぎて提出されたものは審査の対象外とします。
- 他者の著作権や肖像権に抵触する内容のものは審査の対象外とします。
- 他者による著作物を引用する場合は、出典を適切に明示してください。
- 提出物は原則として返却しません。
- 奨学生は、卒業後校友会活動に貢献することを期待します。
_
__
■お問い合わせ先
多摩美術大学校友会事務局(八王子キャンパス共通教育棟1F)
Tel. 042-676-0802
Fax. 042-676-0827
E-mail. alt@tamabi.ac.jp
※社会情勢により事務取扱時間に変更がある場合があります。HP等でご確認ください。